こどもちゃれんじ<すてっぷタッチ> 2023年度初回冊子「さいしょによむ本」
(株)ベネッセコーポレーション/こどもちゃれんじ<すてっぷタッチ> 2023年度初回冊子「さいしょによむ本」
中面にてカットイラストを担当させてだきました。
デザイン/坂本デザイン室
▼決定案
▼こちらはタッチバリエーションを提案したものです。
(株)ベネッセコーポレーション/こどもちゃれんじ<すてっぷタッチ> 2023年度初回冊子「さいしょによむ本」
中面にてカットイラストを担当させてだきました。
デザイン/坂本デザイン室
▼決定案
▼こちらはタッチバリエーションを提案したものです。
教科書協会発行の現状と課題(2021年度版)パンフレット
令和3年度も引き続き
イラストのリペイント及び新規追加イラストを担当させて頂きました。
発行日:令和2年7月30日
発行者:一般社団法人教科書協会
http://www.textbook.or.jp/publications/index.html">教科書発行の現状と課題(2021年度版)
pdfをご覧頂けます。
http://www.textbook.or.jp/publications/index.html
2010年に教科書協会が中心となって、 4月10日は (4/10=よいとしょ) に制定しました。
教科書発行の現状と課題(2020年度版)パンフレットでは
イラストを担当させて頂きました。
教科書が使用開始されるまでには、様々な方々が関わり年月が経っていることや
小学校、中学校、高校の教科書の発行は年度がずれているんだと勉強になりました。
教科書協会さまのホームページでは
http://textbook.or.jp/publications/index.html
教科書発行の現状と課題(2020年度版)のPDFパンフレットをご覧いただけます。
教科書発行の現状と課題(2020年度版)冊子 見開きページとカットイラストを担当いたしました。
発行日:令和2年7月20日
発行者:一般社団法人教科書協会
学研エデュケーショナル/学研教室で2020年度4月より使用される 国語基本教材5級(5年生相当)
プリント教材 表紙イラストを12集担当いたしました。
表紙は一年間のストーリーになっております。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、学校が臨時休校しています。
少しながらでも子供たちの、勉学のお役になれればいいなぁと思っております。
書籍/「かかわり言葉」でつなぐ学級づくり
筑波大学附属小学校の国語教師として全国的な人気を誇る青山由紀先生初の学級経営本。
中面挿絵12点を描かせていただきました。
発行元:東洋館出版社
著者:青山 由紀 著
発売日:2019/06
最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本(発達障害を考える心をつなぐ)単行本
カバーイラストを担当いたしました。 このシリースは5冊目になります。
発行元:ナツメ社
発売日:2017/06/15
新図解 発達障害の子どもたちをサポートする本 (発達障害を考える心をつなぐ)単行本
カバーイラストを担当いたしました。
発行元:ナツメ社
発行日:2016/11/14
キンダーブック1 9月号 『かっこいいね!はたらく のりもの』ページのイラストを描かせて頂きました。
フレーベル館の月刊保育絵本
キンダーブック1は、生活習慣や観察、お話、歌等、さまざまなテーマで構成している総合絵本です。
対象2~3歳児クラス(2~4歳向け)
ケース別 発達の気になる子への生活動作・運動・学習のサポート実例集 (「発達障害を考える 心をつなぐ」シリーズ) 単行本 カバーイラストを担当いたしました。
発行元:ナツメ社
発行日:2015/5/8
ケース別 発達の気になる子への生活動作・運動・学習のサポート実例集 (「発達障害を考える 心をつなぐ」シリーズ) 単行本 カバーイラストを担当いたしました。
発行元:ナツメ社
発行日:2015/5/1
新学社/3年生・4年生 漢字パズルテスト
新学社/4年生・5年生・6年生 漢字パズルテスト
イラストを担当させていただきました。
ケース別 発達の気になる子への生活動作・運動・学習のサポート実例集 (「発達障害を考える 心をつなぐ」シリーズ) 単行本 カバーイラストを担当いたしました。
発行元:ナツメ社
発行日:2015/4/14
東洋館出版社 さんより発行の書籍
『子どもが変わる接し方』につづき新刊『子どもが変わる授業』の
モノクロイラスト10点10ページを描かせていただきました。
授業づくりでも学級づくりでも、「子どもが動きたくなるような仕掛けをすること」で、子どもは必ず変身していく——教師生活30年超、筑波大学附属小学校の田中博史先生が「クラスをまとめる秘訣」を大公開。学級経営について考えたい先生、必読の一冊です!(東洋館出版社WEBページより)
子どもが変わる授業
算数の先生が教える授業づくりの秘訣
田中 博史 著
定価1,836円 (本体価格1,700円)
出版年月/2015年02月
東洋館出版社 さんより発行の書籍
モノクロイラスト10点10ページを描かせていただきました。
授業づくりでも学級づくりでも、「子どもが動きたくなるような仕掛けをすること」で、子どもは必ず変身していく——教師生活30年超、筑波大学附属小学校の田中博史先生が「クラスをまとめる秘訣」を大公開。学級経営について考えたい先生、必読の一冊です!(東洋館出版社WEBページより)
http://blog-imgs-48.fc2.com/k/i/m/kimuraminoru/14_2_17.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-48.fc2.com/k/i/m/kimuraminoru/14_2_17.jpg" alt="14_2_17.jpg" border="0" width="116" height="170" /></a>">
子どもが変わる接し方
9割の先生が気づいていない学級づくりの秘訣
田中 博史 著
定価1,785円 (本体価格1,700円)
おととあそぼうシリーズ(12)
Xmasソングブック 定価:1,520円ぽぷら社
クリスマスシーズンが始まりましたね。
自分が手掛けた音のでる絵本は2008年に発売以来、今年で4年が経ちます。
クリスマスシーズンが来ますと、書店ではクリスマスコーナーができて
このXmasソングブック絵本もコーナーに並びます。今年も書店に並んでおりました。
5曲のクリスマスソングのメロディーと3種類のリズム 遊びできる絵本です。
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪ジングルベル
♪あかはなのトナカイ
♪サンタがまちにやってくる
♪ママがサンタにキッスした
ちいさなお子さんのクリスマスプレゼンととして、お子さんやお孫さんにお勧めです。